
プロフィールムービーを自作する際に「どんなことを書けばいいですか?」と聞かれることがあります。
そこで!定番のコメントから、クスッと笑えるコメントまでコメント集のサンプルをご用意しました。
また、意外に見落としがちな注意点もまとめましたので、最後までぜひご覧下さい。
プロフィールムービーコメント集
赤ちゃん~幼稚園まで
- ○○年○月○日 福岡県で生まれました
- ○○年○月○日 ○○家の次男として誕生
- ○○家の次女として誕生 3700gのビッグベイビー!
- ○○家の長男として誕生 生まれたときから既に貫禄あり(笑)
- ○○年○月○日 「夏帆」と名付けられました
- ○○年○月○日 100万人に1人のイケメンが誕生します
- 小さい頃はよく女の子に間違えられていたそう
- この頃が人生における可愛さのピークです(笑)
- 夜泣きが激しく お母さんをよく困らせてたみたい
- 男の子に交じって外で遊ぶ 活発な子でした
- 妹の○○誕生 世話焼きなのはこの頃から
- 末っ子なので とてもワガママに育ちました(笑)
- ビールを片手に 既に酒飲みの片鱗が…
- 人見知りでいつもママにべったりだったそうです
- 一人息子だったので 大事に育ててもらいました
- 外で遊ぶの大好き! いつも泥だらけで怒られてました…
- 七五三 親父そっくり!(笑)
- 七五三 パパが若い…(笑)
- 七五三 写真がいや過ぎてこんな表情に…(笑)
- 誕生日は家族みんなでショートケーキ!
- 夏はよく山口のおじいちゃん家へ遊びに行きました
- いとこ大集合! 毎年の花火は楽しみだったね
- 実家で飼っていた○○! 犬好きになりました
小学校~高校時代
- ○○小学校入学! この頃はクラスで一番小さかったです
- ○○小学校入学! 今でも親友の〇〇ちゃんと
- リレーではいつもアンカーでした!
- 小学生から始めたピアノは今でも続けています
- 体育は大得意!(体育しかできませんでした…)
- ゲッツ! 懐かしい…(笑)
- 修学旅行で京都へ ポーズのクセが凄い!(笑)
- 修学旅行にWiiを持っていってバレました…
- パパとママには 毎年たくさんの所へ連れて行ってもらいました
- 兄の影響で野球を始めました
- 習い事だらけの毎日でした
- 大好きだった○○先生 卒業式ではたくさん泣いたな…
- 夏休み! 宿題はもちろん最終日にまとめて派
- 国体目指した仲間は一生もの これからもよろしくね!
- 中学から野球一筋!主将としてチームをまとめました
- 夏の大会で県ベスト8まで行ったのはいい思い出です
- バレー部でした!練習よりも恋バナしてる時間の方が長かった(笑)
- 高校まで片道30分かけて自転車こいだのはいい思い出です
- 今でも集まるTEAM○○ みんな痩せてる(笑)
- 反抗期に入ります… この頃から写真がほぼないので、若かりし父の写真をご覧ください(笑)
短大・大学時代
- 成人式 お母さん買ってもらった大好きな振袖
- 大学では映研に!新歓の時の一枚
- 家庭教師のバイト 教育の楽しさに目覚めました
- 授業をさぼってバイトに行く日々… その節はご迷惑をおかけしました(笑)
- 酒は飲んでも飲まれるな!
- 初めての一人暮らし!最初は寂しかったなぁ…
- 留学でLAへ!海外ボランティアへの興味を持つきっかけになりました
- ○○ゼミ みんな仲良し!夏は毎年キャンプへ行きました
- 人生で一番ツラかったけど みんながいたから国試も乗り切れました
- 宅飲みとウイニングイレブンが私の大学時代
- 大学時代 たくさん飲んで騒いで 青春でした
- 卒業旅行はスペインへ! カンプノウでの観戦は鳥肌もの
- 男気じゃんけん 流行ったよね(笑)
社会人時代
- ○○に入社 たくさんの事を教わりました
- ○○の皆様 これからもよろしくお願いします
- 最高の同期に出会いました!一生モノの仲間
- とても優しい先輩たち アットホームな職場です
- 営業を始めてはや3年 わがままボディに成長しました(笑)
- 憧れの○○先輩 こんな先輩になりたいです
- 皆様 これからも飲みに誘ってください!
- 最近の趣味はもっぱらゴルフ
- 社会人になっても新しい友達が出来るとは… ○○のみんな 大好きです!
- 酒は飲んでも飲まれるな!(笑)
- 今でも会社のみなさんとサッカーを続けてます!
- 最近はホームパーティにハマっています
出逢ってから 二人のストーリー
- ○年前 ○○を通じて出会いました
- 二人の出会いはお食事会 いわゆる合コンです(笑)
- 二人の第一印象は 新郎「めっちゃ可愛い…」
- 新婦「ちょっと しつこい…(笑)」
- 二人でよくご飯に行くうちに お互い意識し始めました
- 二人とも食べることが大好き!
- ○○の前で告白 緊張でカミまくりでした(笑)
- 付き合って3か月で ○○が転勤 遠距離恋愛に…
- 休みを合わせて色んなところに行きました
- グルメ最強! どこ行っても飲んで食べての繰り返し…(笑)
- これはマズいと二人でダイエットを始めました(笑)
- ○○の影響で 新郎もいつしかディズニー好きに
- いつの間にか お互いがなくてはならない存在になりました
- 初めての旅行は京都へ 初めての大喧嘩もありました(笑)
- たくさん喧嘩もしたけど いつもその日には仲直り
- 石垣島の海と星空は一生わすれない また行こうね
- ○月○日 サプライズでプロポーズ 嬉しくて涙が止まりませんでした
- お互いの誕生日は必ず全力でお祝いをします♪
- ○月○日 入籍しました
- 両家顔合わせ 家族になることを実感しはじめました
- 両家顔合わせ お父さん達が意気投合して そのままカラオケへ(笑)
- 式場選びでは このチャペルに一目惚れしちゃいました
- 新居へお引越し! 皆さん遊びに来て下さい
- ○○誕生! ほっぺが可愛い男の子
- 毎日大変ですが 成長を実感する日々です
- 1歳バースデー!可愛さが止まりません(笑)
- 毎日たくさん笑わしてくれる○○
- 口うるさくもしっかり支えてくれる○○
- 喧嘩することもあるけれど やっぱりあなたが一番のパートナーです
冒頭のコメント・締めのコメント
- 本日は私達の結婚式にお越しいただき 誠にありがとうございます
- 本日はご多用の中お越しいただき 誠にありがとうございます
- 少しのお時間をお借りして 2人のこれまでを紹介させていただきます
- 日頃お世話になっている皆様へ 感謝を込めて
- 未熟な2人ですが 力を合わせて頑張っていきますので 今後ともどうぞよろしくお願い致します
- この日を迎えられたのは 皆様のおかげです
- 今日の良き日を迎えられたことを 心より感謝申し上げます
- これからも笑顔のたえない家庭を築いてゆきます(※絶えない→たえない)
- これからも笑顔の溢れる家庭を築いてゆきます
- これからも二人らしく ゆっくりと進んでいきます
- 引き続きお楽しみ下さい
タイトル等のアクセントに 英文のコメント例
- Welcome to our wedding reception(ようこそ私たちの披露宴へ!)
- Welcome to our Wedding party(ようこそ私たちの結婚パーティへ!)
- Have a wonderful time(素敵な一日を!)
- With Thanks(感謝を込めて)
- The Best Day Ever(人生で一番最高の日)
- We wish you hapipness(みなさんの幸せを願っています)
- Welcome & Thank you!(ようこそ!そしてありがとう!)
コメント選びの注意点
句読点(、 。)は控える
句読点(、 。)は文章を区切ったり、終わらせたりすることに使いますよね。「幸せに終止符を打たない」という理由から結婚式では句読点は使用しない方がよいとされています。
句点(、)を使用したい箇所は、中点(・)やスペースで代用しましょう!
忌み言葉・重ね言葉は控える
忌み言葉とは
忌み言葉とは、「縁起が悪いこと」を連想させてしまう言葉を指します。
例えば「忙しい」という言葉、漢字の成り立ちを見てみると「心を亡くす」となります。
この「亡くす」という言葉が不吉を連想させてしまうのです。
こういう場合は、「ご多用の中」や、ひらがなで「おいそがしい中」と言い換えることで対応できます。
重ね言葉とは
また、重ね言葉にも気を付けましょう。重ね言葉とは、同じ言葉を繰り返す言葉で再婚を連想させるといわれています。例えば、「たびたび」などです。
具体的な忌み言葉・重ね言葉について以下にまとめましたのでご参考にされてください。
忌み言葉・重ね言葉の例
終わる、欠ける、悲しむ、崩れる、消す、壊す、冷める、去る、死ぬ、捨てる、葬式、絶える、散る、弔う、流れる、無くす、亡くなる、仏、ほころびる、ほどける、滅びる、負ける、短い、病む、敗れる、悪い、痛い、病気、衰える、しめやかに、倒れる、忙しい、無し、帰る、破る、割る、消える、降りる、枯れる、薄い、浅い、放す、飽きる、最後、失う、切る、切れる、断る、裂ける、逃げる、離れる、戻る、離縁、離婚、別れる、疎んじる、嫌う、疎遠、冷える、もめる
かえすがえす、重ね重ね、くれぐれも、しばしば、重々、たびたび、たまたま、次々、時々、どんどん、日々、繰り返す、再び、度々、いろいろ、みなみな様
上のサンプルでは、かなり細かく例を出しています。しかし、基本的にムービーはそこまで厳粛なものではないので、あまり厳しくとらえ過ぎず、自分たちらしい言葉でコメントを考えて大丈夫です*
締めの言葉など、丁寧な言葉を使うときは忌み言葉・重ね言葉をしっかりと気を付けてもらえればと思います。
文章は端的に短く!行間も意識して!
ムービーは短い時間の中で、写真とコメントを読んでもらわなければなりません。
人間が文字を読むスピードは限界があるため、なるべく文字を少なくしましょう。
目安は30文字~40文字程度がよいでしょう。(10秒弱表示する場合)
コメントの表示時間が短い場合は、それに応じて文字数も減らしましょう。
また、読みやすい文章にすることも大事です。
例えば以下のような工夫があるとよいでしょう。
- 4行以上の文章は行間を空けて見やすくする。
- 『○○大学○○学部○○学科に入学』のような長い名詞は避け、シンプルに『○○大学に入学』にする。

行間を1行空けることで見やすさアップ!